top of page

resilient / resilience
強靭な / 強靭さ

Explanation 用語の説明

「強い」「強さ」を表す語はこれ以外にもstrong, durable, robustなど多くあるが、resilient / resilienceは「困難な状況からの回復力」「柔軟さ」「適応力」を含意する。ある都市の地震に対する強さを例にとると、resilienceは「被害を受けない強さ」というより、「被害を受けても速やかに人々の日常の暮らしを取り戻し、かつ被害を受ける前よりもさらに安全で住みよいまちづくりを行うことができる力」を指す。

resilientあるいはresilienceという語は、物理的な強靭さだけでなく、社会のしくみ、あるいは人々の心・意識をも形容するものであり、それゆえSDGsのそれぞれの記述においても随所に現れる。resilienceはすべてのゴールにおいてその実現を目指すべき性質と言えよう。

Example 用例

Building urban resilience is critical for cities as they confront future shocks and stresses from climate, pollution and biodiversity loss.  Strong cities and urban centres are essential to recovery efforts and to the achievement of climate targets, SDG implementation and urbanization which aligns with the visions in the New Urban Agenda.  This side event will highlight how regional efforts to localize SDGs and design coherent urban policies can help build resilience and position cities to lead recoveries from the global pandemic while contributing to national strategies to achieve the 2030 Agenda for Sustainable Development, the Paris Agreement and the New Urban Agenda. 

UNECE "Building urban resilience and responding to crises through SDGs localization: Regional Approaches" より)

Related terms 関連する用語

infrastructure(社会基盤、インフラ)

mental health(メンタルヘルス)​

Dig deeper 知識・考えを深めよう

Q1: What does a resilient city/society/person look like? 

(レジリエントな街・社会・人とはどのようなものだろうか

Q2: What does a city/society/person need to be resilient?

街・社会・人がレジリエントになるためには何が必要だろうか

bottom of page