
benefit
給付、手当
Explanation 用語の説明
benefitと聞くと名詞として「利益」、あるいは動詞として「利益になる」という意味で覚えている人も多いと思うが、ここでは失業手当や生活保護など、脆弱な立場にある人を対象とした給付等の制度、またはその金銭等を指す言葉として扱う。新型コロナウイルス感染拡大による失業給付は2020年に高所得国の52.2%で行われたが、低所得国ではわずか0.8%であった。
Example 用例
Globally, in 2020, only 43.1 per cent of the labour force were legally covered by unemployment benefit schemes, and only 18.6 per cent of unemployed workers worldwide actually received unemployment benefits.
(国連 The Sustainable Development Goals Report 2022 Goal 1 より)
Useful references 見てみよう・読んでみよう
Japan Living Guide "How to Receive Unemployment Benefits in Japan"
Dig deeper 知識・考えを深めよう
Q1: What are the differences in social security systems in different countries? Let's look at a few countries as examples.
(各国の社会保障制度にはどのような違いがあるだろうか。いくつかの国を例に挙げて調べてみよう)
Q2: With regard to the welfare system, some people insist that it be abolished because there is no need to provide benefits to those who do not work, or advocate a reduction in the amount of benefits. What do you think about these ideas?
(生活保護制度については、「働いていない人に手当を支給する必要はない」として撤廃を訴える、あるいは支給額の減額を主張する人もいますが、それらの考えについてあなたはどう思いますか?)