top of page

 virtual water:仮想水

Explanation 用語の説明

☆definition:the water embedded in a product, the total amount of water used directly and indirectly consumed during the process of its production.

 アンソニー・アラン教授が紹介した概念。海外から輸入している食料を生産するとしたら、どの程度の水が必要かを推定したもの。例えば、1kg のトウモロコシを生産するには1,800 リットルの水が、牛肉1kg を生産するには、生育に大量の穀物消費が必要なため、その約20,000 倍もの水が必要になる。食料を海外輸入に大きく依存する日本は、形を変えて生産国の水を大量に輸入していることになる。海外の水不足に、日本は決して無関係とは言えない。
*参考 ⇒ https://www.env.go.jp/water/virtual_water/  (環境省)  

Example 用例

Virtual water is the water “hidden” in the products, services, and processes people buy

 and use almost every day. 

Virtual water is often unseen by the end-users of a product or service.

Virtual water flows help us see how the water resources in one country are used to

    support consumption in another country. 

 *出典 ⇒ https://watercalculator.org/footprint/what-is-virtual-water/                                                                         

 

Related terms 関連する用語

 invisible water:見えない水 

 water footprint:ウオーターフットプリント(水の足跡)

Useful references 見てみよう・読んでみよう

●環境省のvirtual water サイト ⇒ https://www.env.go.jp/water/virtual_water/

 

●watercalculator.org  

   ⇒ https://www.watercalculator.org/footprint/what-is-virtual-water/ 

​●water footprint ⇒ https://watercalculator.org/footprint/what-is-virtual-water/ 

​​

Dig deeper 知識・考えを深めよう

1)How many liters of water is used for one hamburger?   *答:約1,000リットル

  (ハンバーガー1個を作るのにどの位の水が使われているでしょう。)

2)  Why is the amount of water needed?

  (なぜそれだけの量の水が必要なのでしょう。)

bottom of page