top of page

manufacturing value added (MVA)
製造業付加価値

Explanation 用語の説明

原材料に何らかの加工を施し製品を作る場合、その過程で新たに加わった価値を指す。簡単な例で言うと、500円で仕入れた原材料を加工して2000円の製品を制作し販売した場合、その製品がもたらした製造業付加価値は1500円となる。通常、ある国のMVAを示す際は、その総額を米ドル等で示す場合と、その国における対GDP比(%)で示す場合があるが、後者で示した場合、世界銀行のデータ(2023年)によると世界平均では15%、地域別にみると東アジア・太平洋地域で23%、ヨーロッパおよび中央アジアで14%、サブサハラ・アフリカでは11%などとなっている。必ずしも高所得国におけるMVA対GDP比が高い傾向があるとは言えないが、気候変動等の影響を受けやすい農業・漁業等への過度の依存から脱却し、産業の多様化によってより安定した経済発展を目指すことは、開発途上国が取り組むべき課題の一つと言えよう。

Example 用例

Manufacturing value added (MVA) is widely used by researchers and policymakers to measure the contribution of the manufacturing sector to the total production of an economy. The basic indicator of a country’s industrialization level is captured with MVA per capita, while MVA growth measures the rate of change of a country at constant prices9.1. The United Nations Industrial Development Organization (UNIDO) Industrial Development Report notes that countries experiencing faster structural change tend to experience faster economic growth. Among different types of structural change, industrialization has been the engine of growth for developing countries.

UNCTAD (2016) "Target 9.2: Inclusive and sustainable industrialization" より)

Related terms 関連する用語

economic growth(経済成長)

Dig deeper 知識・考えを深めよう

Q1: Check the correlation between MVA (% of GDP) and other indicators (e.g., GDP per capita) and discuss how they are related.

(MVAと他の指標のデータ(例えば1人当たりのGDPなど)との相関をみて、それらがどのように関わり合っているのかを検討しよう

Q2: Discuss whether agricultural countries should become more industrialized and why.

(農業国はより工業化すべきかどうか、理由とともに議論しよう)

bottom of page